仲良しカップルなら「彼氏(彼女)と一緒に働いてみたい」と思う人も多いはず。
一緒のバイト先なら働くのが楽しくなりそうですし、モチベーションも上がりますよね。
しかし、普通のアルバイトだと「シフトがバラバラ」「休みが合わない」などの問題点も。
そこで今回は、実際にカップルで一緒に働ている筆者の経験をもとに、おすすめの「短期バイト3選」をご紹介します。
▼この記事でわかること
- カップル一緒に働けるおすすめの短期バイト3選
- カップルで働くメリット・デメリット
- 結局一番おすすめの短期バイトは〇〇!
カップルで一緒に働きたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
カップルで一緒に働いてみて良かったこと

まずは、筆者が感じた「カップルで働いてみて良かったこと」をご紹介します。
- バイト先の情報を共有できる
- 彼氏(彼女)がいると安心感がある
- アルバイトとプライベートどちらも楽しくなる
それぞれ解説していきますね。
①バイト先の情報を共有できる

バイト先の情報共有とは以下の3つを指します。
- スタッフの名前や特徴
- 新しく教わったこと
- 注意されたこと
こういった情報はメモを取っていても必ず漏れがありますよね。
特にバイトに慣れるまでの期間は、情報共有することでミスやトラブルを防げる場面が多いです。
また、新しく教わったこと、注意されたことを日頃から共有できるので、「職場からは仕事を覚えるスピード速い」といった印象を与えられます。

メモを見返してて「あれなんだっけなー」と思うことがあっても、すぐに聞ける相手がいるのは心強いですよ。
②彼氏(彼女)がいると安心感がある


彼氏(彼女)のような「最大の味方」が側に居ると安心感があります。
バイト先の悩みの相談や愚痴を言えるのも、彼氏(彼女)と信頼関係があるからこそ。
パートナーと一緒に働くことで、バイトに対する不安やストレスが軽減されます。



ミスをこっそりカバーしてくれた時も安心感を感じます。
③アルバイトとプライベートどちらも楽しくなる


単純作業や暇な時間は、一人だと時間が永遠に感じることってありますよね。
しかし、カップルで一緒に働けると時間が過ぎるのが早く感じます。
空き時間に会話をしたり、忙しい時はパートナーと励まし合うことでバイト自体が楽しいものになります。
また、バイト帰りに二人でご飯や遊びに行けるのも楽しみの一つです。
カップルで一緒に働く際の注意点は?


カップルで一緒に働く際の注意点は以下の3つです。
- 一緒に居る時間が増える
- どちらかが嫉妬深い場合は要注意
- 怒られている姿を見る(見られる)ことも
①彼氏(彼女)と一緒に過ごす時間が多い
バイト先が一緒だと二人で過ごす時間が多くなります。
「少しでも長く一緒に居たい」というカップルには最適のように見えますが、トラブルが増えることも。
普段から「揉めやすい」「喧嘩が多い」というカップルにはおすすめできません。
同じバイト先で喧嘩をしてしまうと、お互いがしんどいだけではなく、周りにも迷惑をかけてしまいます。
仕事とプライベートがきっちり分けれるカップルは、雇う側も扱いやすく好印象ですよ。
②どちらかが嫉妬深い場合は要注意
一緒に働くカップルが一度は経験するトラブルが「異性関係」です。
仕事上コミュニケーションは欠かせませんし、バイト先の人とはうまくやっていきたいですよね。
しかし、どちらかが嫉妬深い場合、周りのバイト仲間に気を遣わせてしまうことも…。
そうなると、二人揃って迷惑がられてしまう可能性があるため、どちらかが嫉妬深い場合は要注意です。
③怒られている姿を見る(見られる)ことも
同じ職場で仕事をしていると、仕事でミスをして怒られている姿を見られたり、反対にその姿を目の当たりにすることも。
必ず遭遇する場面だと思うので、カップルで応募する場合は「恥ずかしい」という気持ちは捨てて「そんなことはどうでもいい」という気持ちでいると気楽ですよ。



理不尽に怒られている時は助けてあげることもできます。
カップルにおすすめの短期バイト3選


筆者たちの経験をもとに「カップルにおすすめの短期バイト3選」をご紹介します。
▼カップルにおすすめの短期バイトは以下の3つです。
- 倉庫内軽作業
- イベントスタッフ
- リゾートバイト
この中でも、倉庫内軽作業・イベントスタッフに関しては単発バイトが多いです。
単発バイトの最大のメリットはシフトの融通が利くこと。一緒に働きたいカップルには最適のバイトです。
カップルにおすすめの短期バイトは「登録制バイト」が多い
大前提として、これからご紹介するアルバイトは登録制バイトです。
「登録制バイト」は派遣会社に登録後、取り扱っている求人を紹介してもらってからお仕事開始になります。
派遣会社によって異なりますが、派遣会社への登録はWEBで完結するものも多いです。
また、「面接」「採用・不採用」などの基準がなく、登録だけ済ませれば始められるのもメリットです。



普通のアルバイトよりも手軽で始めやすいですよね。
それでは早速「おすすめの短期バイト3選」をご紹介します。
①倉庫内軽作業


倉庫内軽作業は、倉庫内で保管している荷物や商品を適切に保つためのお仕事です。
単純作業が多く難しい作業はほとんどなく、一人で黙々と仕事が多いため人間関係のストレスを感じることが少ないです。
仕事内容は?


主な仕事内容は、以下の作業のいずれかになります。
- ピッキング:品物を集める(ピックアップする)
- 検品:入荷・出庫する品の数が正しいか確認する作業
- 仕分け:品物を種類・用途・宛先ごとに分ける作業
- 梱包:出荷される品物を箱・袋に詰めていく作業
おすすめは「ZOZOTOWN」や「UNIQLO」など、アパレル商品を扱う物流倉庫の求人です。
アパレル関連は軽い商品が多いため、女性でも作業がしやすいです。
アパレルは見ていて楽しい商品が多いため、飽きずに作業ができますよ。


また、下記の条件が該当した求人は設備や職場環境が良く、働きやすい傾向があります。
- 倉庫が新しいor綺麗
- 20~30代の若い人が多い
- 女性が多い
カップルにおすすめのポイント
アパレル関連の軽作業などは、男女ともに飽きずに作業ができるためカップルにおすすめです。
また、作業中の会話もたまに話す分には問題なので時間が過ぎるのも早いですよ。
倉庫内軽作業のデメリット
彼氏(彼女)と一緒の派遣先になったものの、作業場がバラバラになってしまうことも。
また、重い荷物を扱う倉庫は体力が必要とされてしまうので「軽作業」と記載があっても注意が必要です。



筆者は「ZOZOTOWN」で彼と働いていましたが、作業場も選べたためほとんど一緒に作業していましたよ。
▼軽作業に特化したサイトは【コウジョブ】がおすすめ!もちろんカップルOKの求人アリ!


②イベント会場スタッフ


イベント会場スタッフは、グッズ販売・チケットチェック・会場設営などの運営作業全般です。
こちらも単純作業が多いですが体力を使うアルバイトです。
体力に自信のない人は「屋内のワクチン接種会場スタッフ」などがおすすめです。
イベントスタッフは、主にライブ会場が多いため、二人がお気に入りのアーティストの生演奏を聴ける可能性も。
仕事内容は?
イベント会場スタッフの主な仕事内容は以下の通りです。
- ミュージシャンのライブやフェス
イベントスタッフの求人の中で最も多いのが「ライブ会場のスタッフ」
会場の設営から片付け・受付・グッズ販売・チケットチェック・会場案内など - アイドル・芸能人のイベント会場
主にアイドルの握手会やサイン会の会場の設営やグッズ販売・警備なども - 就職活動の会場
毎年全国各地で開催されているがイベントの都合上、現役の大学生は勤務ができないため注意 - スポーツ観戦イベント
代表的なのはサッカーと野球の試合会場ですが、マラソンや駅伝なども
カップルにおすすめのポイント
イベントスタッフはイベント開催期間の募集のため、土日や長期休みに募集が多いです。
そのため自分の都合のいい時に働けるというメリットがあります。
また、運が良いと演奏やリハーサルなどを鑑賞できるチャンスもあります。
「ライブが好き」「野球観戦が好き」など、二人にとって興味のあるイベントなら楽しみながら働けますよ。
イベントスタッフのデメリット
デメリットは勤務時間が8時間を超える現場が多いこと。
通勤時間も含めると拘束時間がかなり長いため、体力に自信がないカップルにはきついと思います。
裏を返せば「ガッツリ稼げるバイト」ですので、単発で稼ぎたい人にはおすすめです。
③リゾートバイト(レストラン、ホテル、レジャー施設など)


リゾートバイトは全国のリゾート地や観光地に住み込みで働けるお仕事です。
仕事内容は接客業から裏方業務まで幅広く、最大のメリットは旅行しながらお金が稼げるということ。
リゾートバイトは住み込み求人が大半のため、学生の場合は夏休みやGWなどの長期休みがないと働くことは困難です。
リゾートバイトはカップルに最もおすすめの短期バイトですので、少し詳しくご紹介しますね。
カップルで一緒に働くならリゾートバイトが断トツおすすめ!


カップルで一緒に働く短期バイトでリゾートバイトが断トツおすすめな理由は?
リゾートバイトは他の短期バイトよりも、圧倒的にカップルで一緒に楽しく働ける短期バイトと言えます。
カップルにリゾートバイトがおすすめな理由は下記の3つの理由です。
- 食費や家賃などの生活費がかからず、貯金が貯まりやすい
- カップル同室寮なら同棲体験ができる
- 休みの日は観光を楽しめる



最短一週間~の求人もあるから大学生カップルにもおすすめです。
▼参考までに、筆者がカップル同室寮でリゾートバイトした体験談をご用意しました。


おすすめできる理由をそれぞれ解説していきますね。
①食費(生活費)が掛からないため貯金が貯まりやすい


リゾートバイトの最大のメリットは、食費・光熱費・家賃・交通費を派遣会社が負担してくれることです。
食事条件で言うと、2食(昼・夕)まで無料で支給される求人が最も多く、その他自分の希望条件に沿った求人を見つけやすいのが特徴です。


平均一人3万円の食費代が抑えられ娯楽費や貯金に回すことができます。
「同棲生活」や「海外旅行・留学」などの資金調達にリゾートバイトを活用するのはいかがでしょうか?
②空いた時間で一緒に観光できる


リゾートバイトは、リゾート地や観光地に住み込みでアルバイトをするため仕事の空いた時間・休日に二人で観光できます。
派遣会社からの支給があれば、実質タダで旅行先に来ているのと同じなので、旅行好きのカップルにはたまりません。





私たちは和歌山・淡路島・京都・金沢になど全国各地に行きましたよ☆
③カップルで一緒の部屋に住み込みできる


リゾートバイトの寮はアパートやホテルの客室などが提供されるため、プチ同棲生活ができます。
これから同棲を考えているカップルは絶好の機会ですね。
派遣会社に希望条件を伝えると求人票を送ってくれるため、「カップル同室寮」を条件提示するのを忘れずに。
▼もっと詳しく知りたい人に向けて、こちらの記事をご用意しました。


リゾートバイトの職種は?
リゾートバイトの職種は接客業から裏方業務まで種類が豊富です。
9割以上の求人は未経験OKなので、アルバイトが初めての方でも気軽に始められます。
▼リゾートバイトの職種一覧
ホテル・旅館 | ・宿泊事務 ・裏方業務(客室清掃、洗い場など) ・フロント ・ベル、受付 ・宿泊業務全般 ・その他業務 | ・旅館の客室係(仲居)
飲食店 | ・レストランのバイキング ・調理・調理補助 | ・レストランサービス
その他 | テーマパークスタッフ・レジャー・プール、マリンスタッフ ・農業 ・キャンプ場 ・ゴルフ場 ・スキー場 | ・テーマパークスタッフ(アトラクション、清掃など)



仕事内容自体は普通のアルバイトと同じですよ。



筆者たちはレストランの接客スタッフや裏方業務の客室清掃をよく選びます。
カップルで応募するには?
カップルでリゾートバイトに応募するには、まずは派遣会社の登録を済ませましょう。
WEB登録をした後に、面談という名のヒアリングを15分程度電話で行います。
ヒアリングでは「希望の職種」や「希望の地域」などを聞かれるだけなので、わかる範囲で答えればOKです。
その後、希望条件に沿った求人票が送られてきますが、自分で求人サイトから探すこともできます。
ヒアリング自体は「登録手続き」の一環なので、リラックスした状態で大丈夫ですよ。



ちなみに登録や面談は、カップルとはいえ一人一人行います。
求人探しのポイントとしては「譲れない条件」を決めておくことです。
ちなみに筆者たちの場合は以下の4つです。
- カップル同室寮
- 昼・夜2食付き
- 車の持ち込み可
- 交通費支給アリ



希望条件は二人で話し合って決めましょう☆
気になる求人があれば問い合わせをして詳細を確認後、応募という流れになります。
合否の結果は1週間前後かかるため、一ヶ月前くらいから動き始めるといいですよ。
▼カップルの求人選びについて詳しくまとめた記事もご用意しました。


派遣会社は複数登録しておきましょう。
求人の選択肢が広がり二人の条件にピッタリのお仕事が見つかる可能性が上がりますよ。



2ヶ所は登録しておくといいですよ。
リゾートバイトおすすめの派遣会社(求人サイト)は?
カップルにおすすめの大手派遣会社(求人サイト)は以下の3つです。
- リゾートバイトダイブ
- ヒューマニック(リゾバ.com)
- グッドマンサービス(リゾートバイト.com)
▼求人数の比較はコチラ
おすすめの派遣会社 | カップルOK |
①リゾートバイトダイブ | 1300件 |
②ヒューマニック(リゾバ.com) | 1119件 |
③グッドマンサービス![]() ![]() | 758件 |
上記のように、カップルOKの求人はリゾートバイトダイブが一番多いようです。
①リゾートバイトダイブ


リゾートバイトダイブのおすすめポイント以下の通りです。
- 求人探し・質問・応募までLINEで完結する
- 派遣会社の担当者が親しみやすく質問や相談がしやすい
- 交通費の支給額が平均2~3万円と高い
- 時給1,200円以上の求人が7割以上
筆者たちが一番オススメする派遣会社は、利用頻度がもっとも多いリゾートバイトダイブです。
「カップルOK+個室寮OK」の求人が多いうえに、就業先でのトラブルがなく安心感があります。
リゾートバイトダイブ一番のメリットは交通費の支給額が高いことです。
交通費の支給額が他の派遣会社が1万円のところ、ダイブは3万円ということも。
また、時給1,200円以上の求人も多く担当者もラフな人が多いので、初心者にもおすすめです。


▼理想の求人がなくならないうちに!まずは登録から▼
登録(無料)はWEB入力→電話(10分前後)だけで完了
後は好きな求人があったら応募するのみ♪
②ヒューマニック


ヒューマニックのおすすめポイントは以下の通りです。
- 老舗派遣会社として信頼度が高い
- 担当者の対応が丁寧
- 他社に比べてレスポンスが早い
- お仕事が決まってからも、定期的に連絡をくれる
- 求人数が業界NO.1を誇る
ヒューマニックといえば、一貫して信頼できる派遣会社という印象です。
求人内容に関するネガティブな内容もしっかりと教えてくれますし、レスポンスが早く対応も丁寧です。
担当者の対応についてはヒューマニックが一番良いとスタッフの間でも評判です。
時給が他社より低めなことが欠点ですが、少しづつアップしているのは間違いありません。


▼理想の求人が無くならないうちにまずは登録から▼
登録(無料)はWEB入力→電話(10分前後)だけで完了
後は好きな求人があったら応募するのみ♪
③グッドマンサービス(リゾートバイト.com)


グッドマンサービスのおすすめポイントは以下の通りです。
- 時給の高さは業界No.1
- 求人先のネガティブな内容を細かく教えてくれる担当者が多い
- レスポンスが早い
- 求人数が特別多いわけではないが、【カップル同室可】の求人は引けを取らない
グッドマンサービスは時給の高さが業界No.1です。
同じリゾートバイト先でも派遣会社によって時給が異なるため、たった50円の差でも1ヶ月で8,000円以上の差が出てしまうので馬鹿になりませんよね。
他の大手派遣会社より求人数は劣ってしまうものの、時給重視ならオススメです◎
▼理想の求人が無くならないうちにまずは登録から▼
登録(無料)はWEB入力→電話(10分前後)だけで完了
後は好きな求人があったら応募するのみ♪
以上の3つが、カップルにオススメするリゾートバイト派遣会社でした。
詳細については、下記の記事をご覧ください。


まとめ
今回はカップルにおすすめの短期バイトについてご紹介しました。
「彼氏(彼女)と一緒にやってみたい!」と思ったアルバイトはありましたか?
カップルで一緒に働きたいという人には、普通のアルバイトよりも都合がつきやすい短期バイトがおすすめです。
筆者たちがおすすめする短期バイトは以下の3つです。
- 倉庫内作業
- イベントスタッフ
- リゾートバイト
筆者たちが経験した中で最もおすすめしたいのはリゾートバイトです。
カップルにリゾートバイトがおすすめの理由は以下の通りです。
- 食費(生活費)が掛からないため貯金が貯まりやすい
- 空いた時間で一緒に観光ができる
- カップルで一緒の部屋に住み込みできる
大学生の場合は夏休みや長期休みがないとリゾートバイトに行けないのが残念な点です。
しかし、カップル一緒に働きたいと考える人にはリゾートバイトを一度は経験してほしいです。
ガッツリお金を稼ぎながら、同棲体験や旅行気分も味わえるのでカップルの思い出作りにもピッタリですよ。



最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント